ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月23日

アカヤシオde朝日岳 静岡県寸又峡

もみじ01心が折れた寸又三山の朝日岳もみじ022018年4月22日(晴れ)

今回は寸又峡に初訪問して寸又三山に初ハイク。

ちなみに寸又三山とは朝日岳、前黒法師岳、沢口山の3座。

その中から初ハイクに選んだのは朝日岳。シロヤシオとアカヤシオと山ヒルで有名なお山です。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車第1駐車場 自然 寸又峡温泉 自然 猿並橋 自然 朝日岳登山口 自然 合地ボツ 自然 栗山沢の頭 自然 朝日岳 自然合地ボツ 自然 朝日岳登山口 自然 猿並橋 自然 グリーンシャワーロード 自然 第1駐車場

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 23:55Comments(0)朝日岳 1826m

2018年04月14日

森町deウォーキングコース 春埜山と大日山 静岡県森町

もみじ01やまめの里から静岡の百山を2座もみじ022018年4月8日(晴れ)

今回は静岡の百山を2座も巡る欲張りなコースをハイクしてきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車やまめの里 自然 春埜山 自然 春埜山無線中継所 自然 大光寺入口 自然 鳥居沢山西登山口 自然 奥ノ院 自然 鳥居沢山北峰 自然 鳥居沢山南峰 自然 鳥居沢山南登山口 自然 平松峠 自然 大日山金剛院 自然 大日山登山口 自然 大日山 自然 大日山登山口 自然 大日山金剛院 自然 やまめの里への分岐 自然 やまめの里

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)大日山 881m春埜山 872m

2018年04月13日

失敗de2度の登り返し 八高山 静岡県掛川市

もみじ01掛川市の黒俣側から八高山を周回もみじ022018年4月1日(晴れ)

久しぶりに静岡の百山をハイク。八高山を黒俣から周回してきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車泉バス停隣りの登山者用駐車場 自然 登山口 自然 白光神社 自然 八高山 自然 天狗の座敷 自然 小天狗の峰 自然 川近神社 自然 登山者用駐車場

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)八高山 832m

2018年04月12日

伊豆deハイク 離山とナコウ山と朝日山 静岡県東伊豆

もみじ01宇佐美駅から網代港のお宿へもみじ022018年3月10日(くもり)

この時期恒例となっている嫁の親戚一同との宿泊と小旅行。

今年も嫁&子供たちは車で旅館に向かうというので久しぶりに電車電車ハイク電車を楽しんでから旅館で合流することを計画。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 電車宇佐美駅 自然 珍味のアウトレット店マルカ 自然 ペンション近くの登山口 自然 離山 自然 旧宇佐美トンネル 自然 白波台別荘地への分岐 自然 羽柴越中守石切り場 自然 ナコウ山 自然 大島茶屋跡 自然 網代第三配水池温泉貯蔵施設 自然 廃中学校 自然 朝日山 自然 網代港(宿泊地)

  続きを読む


2018年04月11日

静岡de高尾山 高根山と高尾山と笠張山 静岡県藤枝市

もみじ01神社から高根山そして蔵田観光駐車場から高尾山と笠張山もみじ022018年3月4日(晴れ)

今回は大人気の高尾山をハイク・・・・・・・・・・・・・・・静岡のだけどテヘッ

この日はまだ3月になったばかりなのに23度とビックリな暑さでしたびっくり

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車高根白山神社 自然 高根山 自然 高根白山神社 車 蔵田観光駐車所 自然 林道にある登山口 自然 高尾山 自然 林道広場(歌碑) 自然 笠張山 自然 林道広場(歌碑) 自然 高尾山 自然 蔵田観光駐車所

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)高根山 871m

2018年04月10日

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

もみじ01笹川集落からびく石を周回もみじ022018年2月25日(くもり)

花粉症のせいなのか体調がイマイチ風邪 しかも右膝の状態もイマイチだったので静岡の百山からお手軽そうなビク石(石谷山)を選んでハイクしてきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車笹川集落駐車場 自然 びく石 自然 笹川峠 自然 379mピーク 自然 笹川峠 自然 笹川集落駐車場

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)石谷山 ビク石526m

2018年04月09日

敗退de矢倉岳 神奈川県南足柄市

もみじ01ご飯を食べに地蔵堂から7回目の矢倉岳もみじ022018年2月18日(晴れ)

三ツ峠山でスノーシューを楽しむつもりが雪が少なかったので残念ながら敗退しょんぼり

帰り道途中にある矢倉岳で昼食を楽しんできました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車地蔵堂の駐車場 自然 山伏平 自然 矢倉岳 自然 山伏平 自然 地蔵堂の駐車場

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)矢倉岳 870m

2018年04月08日

国道1号de静岡の里山巡り 小笠山と高草山と浜石岳 最終3日目

もみじ013日目は国道1号線(含バイパス)から近い静岡の百山巡りもみじ022018年2月12日(晴れ)

今回の静岡の百山巡り1日目は湖西連邦の神石山をハイクしました。

2日目は山頂直下まで車で行ける山ばかりを4座(富幕山、三岳山、鳶ノ巣山、粟ヶ岳)ハイクしました。

そして最終日の3日目は国道1号線(含バイパス)沿いの山を巡りながら家路につきました車

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車小笠神社の駐車場 自然 小笠神社 自然 小笠山 自然 小笠神社 自然 小笠神社の駐車場 車 林道スペース 自然 高草山 自然 林道スペース 車 浜石岳登山者駐車場 自然 浜石野外センター 自然 浜石岳 自然 浜石野外センター 自然 浜石岳登山者駐車場

  続きを読む


2018年04月07日

短いコースde静岡の里山巡り 富幕山と三岳山と鳶ノ巣山と粟ヶ岳 2日目

もみじ01連休2日目は静岡の百山の里山巡りもみじ022018年2月11日(晴れ)

静岡の百山巡り1日目は湖西連邦の神石山をハイクしました。

2日目は山頂直下まで車で行ける山ばかりを4座それぞれピストンでハイクしてきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車富幕山登山口 自然 展望台 自然 富幕山 自然 富幕山登山口 車 三岳神社 自然 三岳山 自然 三岳神社 車 愛知静岡県境 自然 鳶ノ巣山 自然 愛知静岡県境 車 粟ヶ岳山頂直下駐車場 自然 粟ヶ岳 自然 粟ヶ岳山頂直下駐車場

  続きを読む


2018年04月06日

浜名湖de神石山 静岡県湖西市 1日目

もみじ01連休初日は湖西連峰の神石山もみじ022018年2月10日(晴れ)

以前から突然電源が落ちたりハイクの写真が消えてしまったりと不調だった愛用のPCがとうとう年末に起動すらしなくなる大不調ガーン

OSのクリーンインストールをやってみたり試行錯誤してやっと何とか使えるまでにPCが復活したのでハイクを復活。

ちょうどタイミングよく連休だったので静岡の百山をまとめて登ってきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車梅田親水公園 自然 仏岩 自然 神石山 自然 無名峰 自然 摩利支天(東雲寺) 自然 梅田親水公園

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)神石山 324m

2018年04月05日

親子de城山 神奈川県

もみじ01椿台(しとどの窟)からお気楽ピストンもみじ022018年1月7日(晴れ)

今回は今年初めての親子ハイクにんまり

出発時間が遅かったので近場ながら未踏だった城山をハイクしてきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車椿台 自然 城山 自然 椿台

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)城山 563m

2018年04月04日

幕山de年末年始ハイク 神奈川県

もみじ01登り収めや初日の出などで5日連続ハイクもみじ022017年12月30日-2018年1月3日

今年の年末は訳あって嫁と子供たちだけで帰省したので近場の幕山で5日連続のハイクを楽しみました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 車幕山公園駐車場 自然 梅林登山口 自然 幕山 自然 梅林登山口 自然 幕山公園駐車場

  続きを読む


Posted by Natsutomo at 12:15Comments(0)幕山 625m