ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月10日

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

もみじ01笹川集落からびく石を周回もみじ022018年2月25日(くもり)

花粉症のせいなのか体調がイマイチ風邪 しかも右膝の状態もイマイチだったので静岡の百山からお手軽そうなビク石(石谷山)を選んでハイクしてきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

コース 車笹川集落駐車場 自然 びく石 自然 笹川峠 自然 379mピーク 自然 笹川峠 自然 笹川集落駐車場


笹川集落にある駐車場には8時ごろ到着。1番乗りでした指さし上

さっそく駐車場の様子をデジカメで撮影しようと電源ONしたらなんとメモリーカードがありませんとの文字びっくり

昨年の夏にもやったのに懲りずにまたやってしまいましたガーン

なので今回の写真はすべてガラケーで撮影したものになります。

駐車場にはトイレがあり案内図もありました。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

10分ほど舗装路を歩きをして集落を抜けると

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

登山口に到着しました。するとすぐにコース名物の石たちが続々登場したのでその一部をご紹介。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

コースにはお助けロープなどしっかり整備されていましたナイス

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

コースには石だけじゃなく春の訪れを感じさせてくれる水仙や菜の花など咲いていました花束

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市
笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

コースは竹林を通ったり

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

植林地を通ったりしていると

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

もうごちゃ混ぜにやり

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

もうろそろ山頂なのかな?と思って指導標に近づくとナント道路があるじゃないですかびっくり

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

確認のため下りてみるとしっかり舗装されていて指導標も設置されていました。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

道路に驚きながらもコースを進むとびく石(石谷山)の山頂に到着びっくり

山頂には山名標識がいくつかあってなんとウッドデッキのテーブルもびっくり

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

山頂には東海自然歩道の案内板もあり山頂の先に広場があるみたいなので通過すると

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

馬の背広場に到着。広場には水道や(先ほど見えた道路はこの広場まで通じていました)水洗トイレ。

また眺望図もあり富士山も見れるみたい。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市
笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

残念ながら曇り空だったので海を眺めながら昼食タイム食事

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

食後のコーヒーなど1時間弱休憩してから下山開始。広場からは上大沢方面への指導標がいくつもありそのとおり進むと笹川峠に到着しました。

峠には石仏と手作りの案内図があり天王山と書かれていたので近くの379mのピークのことかと思い行ってみると

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市
笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

小ピークをすぎて進んでいくとあれ?お茶畑に出ちゃった。なのでUターンして少し戻った

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

こちらが379mのピークでどうやら無名峰みたい。

(帰宅後調べたら天王山はまだまだ全然遠い場所にあるお山でしたテヘッ

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

そんな事とはまったく気づかず満足して笹川峠に戻り駐車場方面へ再び下山開始。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

笹川峠からのコースはバリルートのようだけどしっかりとした踏み跡もあってマーキングもたくさんあったので安心して進め

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

廃車が目印の登山口に到着。登山口にはマーキングのテープと手作りの指導標

そして目印となっている廃車がありました。

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

駐車場に戻ると車が2台増えていました車駐車場車

笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市

黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星
今回は右膝の状態が悪かったので膝をいたわりながらのゆったりとしたペースなんだけどやはり体調がイマイチのようで汗がすごくて拭いても拭いても追いつかないくらいあせる

それでもコースにいっぱいある巨石や変化する植生を見ながらのんびり進むと山頂に到着。

山頂には案内図がありすぐ先に広場があるようなので山頂を通過してそちらに移動。

こちらは細長い広場になっていて樹木に遮られていないので展望を楽しみながらのんびりと昼食を楽しめました。

今日は曇り空だったせいかコースや山頂でも誰1人と出会うことなく静かなハイクを楽しめました。

スタート 8:30 ゴール 11:40




このブログの人気記事
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
笹川八十八石コースde石谷山(びく石) 静岡県藤枝市
    コメント(0)