2016年10月31日
長野県 斑尾山でスノーシューデビュー まだらおの湯からピストン




サボっていたブログのアップ
を今月になってやっと再開したのですが今回のアップでやっと2015年の山行が終わります


さて今回は久しぶりに長野のお山。年末は嫁の実家で年越しが恒例なんです。
今回の帰省に合わせてお楽しみとしてオークションなどで山ギアを数点購入済み

今回はその中からオークションで購入した激安スノーシューを試すために大晦日に北信五岳の1つである斑尾山をハイクしてきました。
詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

コース
まだらおの湯
大池キャンプ場
斑尾山
大池キャンプ場
まだらおの湯





まだらおの湯に案内図がありアスレチック広場とマレットゴルフ場を通過して進むようです。
ですが予想以上に雪がありトレースも無かったので早速お楽しみのスノーシューを装着。


それがこちらのスノーシュー。オークションで購入した激安の中華物ですが遂にスノーシューデビュー

装着はとても簡単でケースも付いていました。ヒールリフトは無く歯も最低限ですが楽しめ快適でした。


アスレチックなどを通過して最初の分岐に到着。
分岐には指導標があり(雪に埋もれてなくて)とても助かりました



北信五岳なのでてっきり誰か歩いているかと思っていましたが・・・トレース無し

スノーシュー歩きのいい練習になりました。もうたっぷりといっぱい練習しました


途中3回ほど林道を横切りました。

3回目の林道は横切らず少しだけ林道歩き。この林道はスノーモービルで踏み固められていてちょっと一息つけました


これはラクチンだなぁと歩いているとすぐに林道から離れるように指導標があり


見てみるとちょうど半分くらいの地点でした


動物の足跡を追うように進むことも多かった




尾根にのったようでリボンがたくさん。ここで直角に曲がりました


なんとか12時ちょっと前に山頂に到着
ソロハイカーさんが休憩中でした


スキー場からのコースで来られたそうです。今回のコース以外にもいくつかコースがあるようです。

高い位置には古めの山名坂もある山頂で樹木越しの展望を楽しみながら簡単な昼食で休憩タイム


休憩を終え下山の準備をしているとスキー場方面からボードを担いだソロハイカーさんが到着して通過されました。
帰りは楽できるかなと思ったけれどソロハイカーさんはUターンされ戻ってきてしまった
なのでやっぱり自分のトレースだけ。


今回のコースではあちこちにあった跡。うさぎかな


スノーシューでの下りの歩きに苦戦しながらもアスレチックに到着

出発する時これが埋もれていなかったおかげでコースが分かりました


今回のお楽しみの2つ目がこちらのスノーバスケット。
キャプスタのストックと一緒にポイントで貰ったドッペルギャンガーのスノーバスケット。

今回初めてスノーバスケットを装着しましたがしっかり雪を掴んでくれたのでストックがよく効いた

スノーシュー歩きには必需品になりそうですが、大きいだけあって積もる雪も多くて重かった。

ただしキャプスタとドッペルはネジ山が合わなかったのでテーピング用テープで固定

ずれたり外れなかったので当分はこのままでいこう





























年末年始は長野へ帰省したので北信五岳から未踏の斑尾山へ

今回の帰省に合わせてスノーシュー、軽アイゼン、スノーバスケットなどを準備。
スノーシューはどこから履こうかななどとワクワクしながらまだらおの湯に到着

案内図を参考にマレットゴルフ場を探すが分からず遊具が見えたので向かおうとすると足がズボッとはまったのでスタート早々にスノーシューデビュー

北信五岳なのでてっきりトレースがあるかと思っていましたがあるのは動物の跡だけ

おかげでたっぷりとスノーシューの練習が出来てスノーシュー歩きのコツも分かりました

休憩をこまめに入れながら進んでいると山頂に到着

下調べ不足で山座同定は全く出来ませんでしたが良い景色を楽しめました。
下山後はまだらおの湯で入浴。
熱めの湯が疲れた身体に気持ちよかったです

北信五岳も残すは妙高山と黒姫山の2座



GWとお盆休みで完登出来そうなめどが立ちました。
楽しく充実した登り納めが出来ました

スタート 9:25 ゴール 13:45