2014年01月19日
回顧録 静岡県伊豆 ファミリーハイキング 河津七滝めぐり



静岡県の伊豆で久しぶりにファミリーハイキングを楽しんできました。
向かったのは早咲きの桜(河津桜)で有名な河津町です。

コース
ループ橋駐車場
出合滝
カニ滝
初景滝
蛇滝
エビ滝
釜滝
ループ橋駐車場
二階滝駐車場
二階滝
旧天城トンネル
二階滝駐車場
おまけ 天城ミュージアム













河津町と言えばループ橋も有名ですが橋のふもとに無料の駐車場があったので利用させてもらいました。






七つ六つの滝は大きさもそれぞれでどれも面白くマイナスイオンたっぷり浴びてきました



































駐車場にあった河津七滝への案内板にしたがってファミリーハイキング開始です。

河津七滝(かわづななだる)とはその名のとおり大小さまざまな七つの滝がありそれぞれを巡れるようにコースになっているそうです。
こちら河津では滝のことをたきではなくだると言うそうでかわづななだるめぐりとなっていました。

まずはループ橋に一番近い大滝(おおだる)にと向かいましたが残念ながら遊歩道が通行止めになっていて見学出来ませんでした

気を取り直して2つ目の出会滝(であいだる)から滝めぐりを開始しました。
七滝めぐりのコースはしっかりと遊歩道が整備されていて園児でも歩きやすかったです

またコースの途中にはベンチやトイレ、お土産屋さんやレストランまであるのでファミリーでも安心して歩けました。







それぞれの滝には案内板がありそれに何故か七福神もありました。


コースの途中には伊豆の踊子の像もありました



大岩成就というものもありました。願いごとをしながら小石を投げ岩の上に乗せられると願いが叶うそうです。


驚いたことにカヌー?カヤック?で滝から落ちるのを楽しんでいました


伊豆河津町での七滝めぐりを終えて時間を確認するとまだ午後1時。
七滝めぐりのコースはいくらファミリーハイキングとは言えちょっと物足りない距離だったので引き続き踊子歩道を歩くことにしました。
駐車してあったループ橋から修善寺方面に進み二階滝パーキングに車を止め再び踊子歩道のハイキング再開です。

こちらの駐車場ですが無料で駐車できトイレまでありました。

駐車場にあった案内板に従いまずは二階滝を目指します。
駐車場から0.6Kmで着くそうです。

この辺りは先程の七滝めぐりと違って静かでハイキングらしい雰囲気が出てきました。
ずっと上り坂でしたがほとんど車も通らず舗装路なので子供たちも歩きやすいようでした


しばらくすると二階滝がありました。ちょっと滝から離れている展望台から見学できました。
その名のとおり2段に落下していて河津川の一番目の滝であると書かれていました。

滝の見学を終えて次は旧天城トンネルを目指します。ここから1.6Km再び緩やかな上り坂が続きます。

30分弱ほどで旧天城トンネル(天城山隧道)に到着しました。
こちらのトンネルは国の重要文化財に指定されるほど貴重なもので入り口からしていい雰囲気です

子供たちが怖がらないか心配でしたが写真を撮っている内に子供たちだけで先に入っていったので慌てて後を追いました

すると元気よく歩いていた次男坊が段々と薄暗くなってくると怖く
なってきたのか私の足にまとわりついてきて歩きにくい



それでも次男坊をなだめてなんとかトンネルを抜けると景色が違っていました

こちら側(修善寺側)は気温が低いようでトンネルの周りはうっすらと雪景色でトンネル入り口にもつららがあって子供たちは喜んでつららで遊び始めました


こちら側にはトイレと東屋もあったので小休憩できました。
休憩を済ませ来た道を戻りました。一度通ったからなのかトンネル内で次男坊は怖がりませんでした。
駐車場までずっと下り坂なので帰り道は早かった


頑張って歩いた子供たちへのご褒美として天城ミュージアムで開かれていた大恐竜展ー驚異の北米大陸ーに寄ってみました。

































今回はファミリーハイキングでしたが七滝めぐりも二回滝Pから旧天城トンネルへの踊子歩道も歩きやすくトイレも点在していたので小さい子供がいても安心でした。
七滝めぐりのコースは観光地化されていて多くの人が訪れていました。
二回滝駐車場から旧天城トンネルへの踊子歩道のコースは静かなハイキングコースでした。
どちらも要所に案内板があったので迷うことも無く安心して歩けました。
スタート ループ橋駐車場 11:10 二階滝駐車場 15:10
Posted by Natsutomo at 18:18│Comments(0)
│河津七滝