ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月16日

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

もみじ01回顧録 父子ハイキング 伊豆 玄岳もみじ022013年12月15日(晴れ)

前日の土曜日は次男坊(園児)と神奈川県のシダンゴ山に父子ハイキングに行ってきました。

園児のゆっくりとしたペースで休み休み歩いたおかげで翌日に疲れが残りませんでした。

連休翌日の日曜日いい天気なので今年のハイキング納めに行くことに決定クラッカーニコニコ

今日は長男坊(小学生)との父子ハイキングです山

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

コース バスJR熱海駅 バス 玄岳ハイクコース入口バス停 自然 竹林 自然 熱海新道 自然 氷ヶ池分岐 自然 玄岳山頂 自然 氷ヶ池分岐 自然 熱海新道 自然 竹林 自然 玄岳ハイクコース入口バス停 バス JR熱海駅


玄岳のハイキングコースへはバスで向かいます。

静岡県のJR熱海駅からひばりヶ丘行きのバスに乗ります。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

黄色の丸印が乗車ポイントの熱海駅で青い丸印が降車ポイントのバス停です。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

駅から20分ほどで玄岳ハイクコース入口バス停に着きました。料金は大人320円でした。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

バスを降り少し坂を下ると玄岳ハイクコース入口の案内板がありました。

ここから2時間ていどで着くようです。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

しばらくは住宅地の中を歩きます。住宅地でも指導標があるので安心でした。

しかし道路は舗装された一般道で歩きやすいのですが、かなり急な坂道でかなり体力を消耗しました汗

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

バス停から20分ほどで舗装された道も終わり、赤い丸印の場所からいよいよハイキングらしい山道が始まります。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

看板の裏には杖の代わりに使ったのか骨ぐみだけになったビニール傘が置いてありました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

ちょっと見づらいのですが現在地 標高350M 頂上まで2.5Km 所要時間約90分と書かれています。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

山道が始まったこのあたりは竹林になっていました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

一本道でしたがしっかりとした指導標が置かれていました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

竹林も終わりコース脇には色々な木があったりコースには大きな石があったり落ち葉の絨毯があったりと変化があって面白かったです。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

近くの小学校もよく利用するハイキングコースなのか所々に標語が置かれていました。

しかもちゃんと張り替えしているようで古くなった標語の看板が落ちていました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

バス停から45分ほどで橋の上を歩きます。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

橋の下にはしっている道路は熱海新道という道路みたいです。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

橋の近くあった案内板です。標高が534mになりました。竹林の地点は350mだったので約200mUPアップ

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

橋から10分ほどで赤い丸印の地点にまたもや標語を発見!

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

バス停から1時間10分ほど歩いたところにちょっと開けた平原の広場がありました。

景色もよく見えるので休憩するのに最適そうです。こちらからの景色を楽しんですぐに山頂目指して再出発しました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

平原からは熱海の港や町並みが一望できました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

真鶴半島や相模湾も見えました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

こちらのハイキングコース脇には色々な種類の樹木があり変化があって楽しかったです。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

再出発してすぐに山頂と氷ヶ池との分岐がありました。

氷ヶ池方面はコース状態が良くないとの情報が多かったので長男坊には無理そうなので今回はまっすぐ山頂を目指します。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

このあたりまで来ると地面に霜が降りていて段々路面が滑りやすくなってきました汗

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

休憩広場から10分、バス停から1時間20分ほどで玄岳山頂(799.2m)に到着しましたクラッカーニコニコ

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

山頂は広い草原になっていていました。ベンチや石碑などはありませんでした。

360度開けていてとても眺めが良かったですニコッ

風が強かったのですがこちらでお弁当を食べ休憩しました食事

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

山頂からは駿河湾と沼津アルプスの山々が見えました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

上半分は雲で隠れていますが富士山も見えました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

相模湾や真鶴半島も見えました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

伊豆スカイラインも見えました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

この日は風が強く肌寒かったので昼食&休憩を30分ほどで済ませ早々に下山を開始しました。

山頂付近は霜が降りたせいでとても滑りやすかったのでゆっくりと下山しました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

山頂から1時間10分ほどで舗装路との境目に到着しました。

登るときは看板の裏に壊れた傘が1本置いてあっただけなのですが、下りてきたら杖代わりの木がいっぱい置いてありましたニコニコ

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

住宅地の一般道を20分ほど歩くとバス停に着きました。こちらから駅まではバスで移動しました。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

それほど待たなくてもバスはくるようですが時間があるときは近くに喫茶店もあるようです。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

バス停の向かい側には自動販売機もあったので時間が無いときはこちらでノドを潤すことも出来ます。

回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳

黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星

今回のコースも前日のシダンゴ山同様スタートしてから続く舗装路の一般道が急斜面できつかったです。

名前で選んだハイキングでしたがバス停の名前も玄岳ハイクコース入口とカッコよかったニコニコ

バスにはベテランのハイカーの方々も乗っていて気分が盛り上がりました。

そのハイカーのグループ以外にも数組のグループハイカーやファミリー、ペアハイカーとすれ違いました。

2日連続のハイキングでしたが前日は次男坊、本日は長男坊とそれぞれの時間を過ごせました。

トイレは無かったのでバスに乗る前に駅で済ませるのが安心です。

自動販売機はバスを降りた後にも数台ありましたので安心です。

スタート 玄岳ハイクコース入口バス停 10:55 ゴール 玄岳ハイクコース入口バス停 14:15




このブログの人気記事
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市

同じカテゴリー(玄岳 799m)の記事画像
静岡県 伊豆半島deハイク 玄岳と氷ヶ池
同じカテゴリー(玄岳 799m)の記事
 静岡県 伊豆半島deハイク 玄岳と氷ヶ池 (2017-04-04 22:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
回顧録 静岡県伊豆 父子ハイキング 玄岳
    コメント(0)