2014年12月03日
神奈川県 幕山 ナイトハイクデビュー



今回は以前からやってみたいと思っていたナイトハイクにやっと初挑戦してきました。
ナイトハイクデビューに選んだのは昨年ソロハイクデビューした思い出の神奈川県の幕山。
ほどよい高さで片道1時間ほどのほどよいコースタイム。
しかもハイキングコースがしっかり整備されていたので暗くても安心だろうと。
今回のために購入したライトをトレッキングポールに装着して出発です。

コース
幕山公園駐車場
梅林登山口
幕山
梅林登山口
幕山公園駐車場





ナイトハイクするにあたりキャンプで使っているヘッドライトだけでは心配だったのでライトを購入してきました。



















100円ショップの自転車用LEDライトです。同じものを2個購入してきてトレッキングポールに1個ずつ取り付けました。
単4電池2個なので重さも気にならずほぼいつもの感覚でポールを使えました。


幕山公園の管理棟近くの駐車場に駐車したのですが真っ暗でした。
それでも管理棟に併設されているトイレの照明だけは点いていました。

管理棟を過ぎて少し進むと登山口があり梅がたくさん植えられている梅林になっています。
梅林を進んで行くと梅林の最高地点に到着しました。
指導標がちょっと壊れていますがこの先ハイキングコースになりますと書かれていました。

ハイキングコースを上っていくと樹木の間から湯河原町の夜景が見えました。
携帯電話のカメラなのでどう頑張ってもこれが精一杯でした。

こちらは以前ソロハイクデビューした際に撮った写真です。多分同じ場所のはず


夜景が見えたりしますが真っ暗なのでいつものハイキングのように樹木や花など眺めることなく黙々と歩き続けます。

するとスタートから50分ほどで頂上(625m)に到着。当然ですが誰もいませんでした


山頂からは夜景も何も見えません
それでもせっかく来たので夕食をとり食後のコーヒーを楽しみ下山しました































夏の暑いときに挑戦するつもりでいたナイトハイク。ちょっと時季を過ぎちゃた感がありましたがやっと出来ました。
気温は調度よくてちょっと汗ばむくらいでした。(真夏だともっと遅い時間にしないと暑いかもしれません。)
何か動物に遭遇するかもと心配でしたが鳴き声も聞こえずもちろん誰にも出会わず静かなハイキングを楽しめました。
虫もほぼいませんでした。(真夏の虫の多い時季だとライトの明かりに寄ってくるかもしれないので対策が必要かも)
トレッキングポールに付けた100円ショップのライトですが足元を照らすぐらいには十分でした。(ただしポールを強く地面に当てると電池カバーが外れるのでテープで止めておいた方がいいです)
スタート 18:30 ゴール 20:30
2019年登り納めde幕山 神奈川県
納涼de幕山 神奈川県
固形燃料コンロde幕山 神奈川県
幕山de年末年始ハイク 神奈川県
幕山de父子ハイク 神奈川県
神奈川県 幕山と南郷山 今度はピークを踏みましょう!
納涼de幕山 神奈川県
固形燃料コンロde幕山 神奈川県
幕山de年末年始ハイク 神奈川県
幕山de父子ハイク 神奈川県
神奈川県 幕山と南郷山 今度はピークを踏みましょう!
Posted by Natsutomo at 23:13│Comments(0)
│幕山 625m