ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月14日

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

もみじ01伊豆 雨の天城山もみじ022014年9月7日(雨)

先週は箱根の最高峰である神山をハイキングしたので今週は引き続き伊豆の最高峰をハイキングしてきました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

コース 車 天城高原駐車場 自然 四辻 自然 万二郎岳 自然 馬の背 自然 馬酔木のトンネル 自然 石楠立 自然 万三郎岳 自然 涸沢分岐 自然 石柱101 自然 四辻 自然 天城高原駐車場


天城山ですが天城山という山は無く伊豆半島に東西44km南北24kmの休火山の総称です。

最高峰万三郎岳を中心に遠笠山、万二郎岳、小岳などあります。総称の天城山が日本百名山になっています。

今回は車だったのでハイカー専用の天城高原駐車場から周回するしゃくなげコースをハイキングしてきました。

伊豆の伊東市から天城高原ゴルフ場を目指すとゴルフ場すぐ手前の左に天城高原駐車場がありました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

普通車が88台バスが5台も収容できる大きなハイカー専用駐車場で無料で利用できます。

雨のせいか到着時には1台だけ駐車されていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

駐車場にはトイレもあり汚れた靴など洗える水道やベンチも設置されていましたビックリ

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

身支度を整え駐車場を出て道路を挟んだ向かい側にある登山口(赤い丸印)からハイキング開始です。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

登山口には指導標と案内図が置かれていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

天城縦走路というハイキングコースの入口でもあるそうです。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

登山口にはバス停もあり伊東駅まで1000円と書かれていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

登山口周辺はしっかり整備されていて歩きやすいスタートでした。
 
静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

ちょっと石が多くなってきたなと思ってきた頃に四辻という分岐路に到着しました。

登山口から20分ほどでベンチも設置されていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

しゃくなげコースは周回コースなのでどちらからでも行けますが今回は時計回りで歩いてきました。

なので四辻を左折して万二郎岳を目指します。ハイキングコースはしっかり整備されていて雨でも安心でした。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

四辻から45分ほどで万二郎岳に到着しました。

山頂は樹木に囲まれていて展望はありませんでした(いずれにせよガスっていましたが)

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

万二郎岳は1299m。こちらの山頂でちょっとおやつ休憩(雨なので立ち休憩汗

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

今回のコースでは通りませんが箒木山(ほうきやま)へ続く道もありました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

晴れていれば東伊豆方面が眺められるはずです。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

休憩を終えてハイキング再開。霧のなか雨に濡れたヒメシャラがとてもいい雰囲気を出していました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

大きな段差にはしっかりとハシゴ(階段)もかけられていて子供でも歩けるようになっています。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

スタートから1時間25分ほどで馬の背という地点に到着しました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

馬の背地点のすぐ先にアセビのトンネルという見学ポイントがありました。

アセビ(馬酔木)という木が密集してトンネル状になっていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

アセビのトンネルを抜けた先には石楠立(はなだて)という地点。

今回歩いたしゃくなげコースの名前の由来になっているアマギシャクナゲの群生地があるようですが残念ながらシャクナゲの時季は5,6月なので再訪を誓って通過しましたニコッ

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

ブナとシャクナゲの林は保護のためかロープでコースが区切られていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

そしてスタートから2時間15分ほどで伊豆の最高峰である万三郎岳に到着クラッカー

万三郎岳は1405mで伊豆の最高峰になります山一等三角点もありました。

山頂は樹木に囲まれていて展望はありませんでしたが、ちょっとした広場になっていてベンチも置かれていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

山頂から200mほど進んだところに万三郎岳下分岐点がありました。

指導標には天城山縦走路のコースである八丁池まで6km、皮子平コースの戸塚峠まで1.9kmと書かれていました。

そして今回のしゃくなげコースのスタート地点である天城高原ゴルフ場まで3.8km(120分)と書かれていました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

分岐点を右折すると約500段あるという木段があり下っていきます。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

30分ほど進むと涸沢分岐点に到着。

途中雨は小降りになったりしたのですが、なかなか止まずランチタイムも取れずお腹も空いてきたのでおやつ休憩。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

これまでのコースと雰囲気が変わり石が多くなり雨で滑りやすいので足元に注意しながら進みました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

歩きづらいだけでそれほど危険なわけではありませんが途中にはワイヤーもありました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

雨のなかカエルもハイキング中ニコニコ

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

35分ほどで石柱101地点というところがありそこからはまた歩きやすいコースに戻りました。

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

そして朝も通った三叉路なのに四辻という分岐を通過して登山口にゴールニコニコ

静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース

黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星

残念ながらずっと雨の中のハイキングとなってしまいましたが今回のコースは樹木が多かったので霧に包まれた森といった幻想的な雰囲気で雨でもよかったです。

しかし雨を防げる場所が無かったので結局ランチタイムは取らずおやつ(行動食やゼリー)でごまかして歩きました。

しゃくなげのシーズンにはあの大きな駐車場が満車状態になるそうです。

次回はバスで訪れ天城山縦走路コースを歩いてみたいニコッ

雨でしたが1組のベテランハイカーと1人のソロハイカー(トレランかも?)と出会いました。

スタート 9:30 ゴール 14:00




このブログの人気記事
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県 伊豆 天城山 しゃくなげコース
    コメント(0)