2021年08月04日
吸血de案山子 荒倉山 山梨県韮崎市



残り11座となっていた甲州百山の中から雨予報じゃなかった荒倉山と旭山へ急遽予定を変更してハイクしてきました。
まず午前は荒倉山。午頭島公園からピストンでハイクしてきました。
詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。
コース
午頭島公園
龍珠院
つぶらの松
荒倉山
往路を戻る





北杜市は遠いので前夜に自宅を出発して午頭島公園の駐車場で前泊させてもらいました

前回の前泊の反省からハンディファン、サンシェード、耳栓等の対策をしてきたので今回はかなり眠りやすかった

でも朝になって真横に駐車した外国人夫婦が大声で言い争いを始めたので諦めて起床してハイクスタート

駐車場は広くてちょっと離れているけどトイレもあってトレッキング案内図もありました

道路にもしっかりとした案内があり安心して進むと
雷鳥のマークがついた案内。このシルエットはもしや・・・かかし?
(後で知りましたが、かかしの里で有名なエリアでした)
ココからは車道をショートカットできるようになっていました。
いい感じの建物の先に
今度はまごうことないカカシ

スタートから25分ほどで龍珠院に到着。
龍珠院のすぐ先が登山口みたいで熊に注意の案内。
でもこの先で熊じゃなく鹿がいた

山の神さまも。
コースはよく踏まれていたけど落ち葉がたっぷりの場所が多めで嫌な予感

ちょっと違和感があり確認したら、ふくらはぎに山ヒル

膨れていなかったのでギリギリセーフかと思っていたら少しだけ吸われていた。
塩を持ってきていなかったので石で擦りつぶして処理しました。
(少量の吸血だったようで1週間ほどで治りました。)
平川峠に到着。林道があってあれっタイヤの跡

林道を進むのかと思ったら登山道がありました。
けどまた林道に出た

林道を進んでいくとナント車。ココまで車で来れたみたい

車のすぐ先からまた登山道になりカウントダウンスタート

テンカウントしながら進んでいくと
2だと思ったら展望ポイント。つぶらの松の説明がありました。
カウントダウン再開。
ゼロかと思ったら0.5とは

今度こそゼロ
スタートから2時間ほどで荒倉山の山頂に到着


山頂にはボスかかしがいたり、山名標識やお地蔵さんといわれも。
あと無線愛好家の人が先着されていたので邪魔しちゃ悪いとドリンク休憩だけで下山スタート

下山では山ビルが怖くて立ち止まれなかったのでノドがカラカラ

駐車場手前にあるこの自販機でたまらずキンキンに冷えたジュースを購入。美味しかった

駐車場に到着してカカシハイクの終了

もう1座ハイクする予定なので車で移動




















今回は急遽予定を変更してのハイクだったので下調べ不足。
山ビルはノーマークだったので本当にビックリ。
膨れていなかったのでギリギリセーフかと思っていたら少し吸われていたようで出血。
ノーマークで塩を持ってきていなかったので石ですり潰し処理しました。
山頂直下に車があったのもビックリ。
ヒルがいるのを知っていたら車で来たのに~

ヒルが怖くて下山では1度も立ち止ることができませんでした

スタート 6:05 ゴール 9:50
Posted by Natsutomo at 11:50│Comments(0)
│荒倉山 1132m