2020年03月20日
ロウバイde鍋割山 神奈川県 丹沢



今回も寝坊したので近場の丹沢から鍋割山をハイク。
寄自然休養村管理センターからロウバイ園で残り香を楽しんだり桜を楽しんだりと春の訪れを感じられたコースをピストンでハイクしてきました

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。
コース
寄自然休養村管理センター隣りの駐車場
寄ロウバイ園
くぬぎ山
栗の木洞
後沢乗越
鍋割山
往路を戻る







寄自然休養村管理センターはまだオープン前でした。










































管理センター隣りにある駐車場からスタート


最初は住宅地を抜けていきますがしっかりとした案内があって安心でした

すぐに寄ロウバイ園に到着。もうロウバイ祭りはとっくに終わっているしロウバイの見頃は過ぎたけどまだ残っていたので帰りにじっくり寄ることにします。
道路脇には春らしくホトケノザが咲いていたり
桜がもう満開でした

ベンチのある展望台もあったりして
舗装路が終了。ここまで20分ほどの舗装路歩きでした。
ココからいよいよ登山道の始まり。とは言えしばらくはお茶畑の脇を歩くようになっていて
ゲートに到着。扉が針金でロックしてあって開けるのが難しかった

それにしてもさすが丹沢。コースは歩きやすくマークもたくさん

林道を横切ったり石仏があったりして
スタートから1時間10分ほどで、くぬぎ山に到着したけど通過しました

続いて栗の木洞に到着するもココも通過

スタートから1時間40分ほどで後沢乗越に到着

黄色い丹沢標識に再会。いつ以来だろう懐かしい。
丹沢らしい木道もあったりして
鍋割山の山頂に到着。どーーーんと鍋割山荘があり名物の行列が・・・・・・・・・・あれっ
無い


名物の鍋焼うどんは値上げしたそうですね。今回は弁当があるのでパス。
最初、山名標識が分からず撮影していたら
広場にちゃんとしたのがあった

ガスで展望が無かったので弁当を早食いして30分弱の休憩で下山スタート

人気の丹沢らしくとても多くの人がいて小さなお子様やトレーニングと思われる大荷物の人なども。
ベンチのある展望台まで下山してきて展望を楽しんだり梅を眺めたりしながらロウバイ園へ。

シーズンが過ぎたロウバイ園なのでさすがにもう貸切でした。蝋梅の甘い香りを楽しんだりフキノトウで春を感じたりしてから、
寄自然休養村管理センターに到着してハイク終了




















花粉症の薬のせいなのか、またもや寝坊したので近場の丹沢へ。
ヤマップというウェブサイトで丹沢ハイカーなるデジタルバッジがあるのを見つけたのでバッジ獲得の条件の1座である鍋割山をハイクしてきました。
鍋割山はお初の登頂でしたが自粛ムードのためかヤマレコなどで見た鍋割山荘名物のうどん行列はありませんでしたが寄からのコースはアップダウンもあって面白いコースでした。
スタート 8:45 ゴール 13:35
Posted by Natsutomo at 12:10│Comments(0)
│鍋割山 1272m