ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月08日

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

もみじ01滑沢林道からY字ルートで猿山と猫越岳もみじ022019年2月17日(くもり)

今回は伊豆で静岡の百山を2座進めつつも伊豆山稜線歩道の下見もしちゃう欲張りハイクを楽しんできました。

尚、今回のコースですが廃道やバリエーションルートなども歩いているのでご注意ください。

又、猿山はハイキングコースは整備されていないのである程度、山慣れした人じゃないと難しいと感じるかも。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島
 
コース 車 滑沢林道 自然 滑沢峠 自然 小僧山 自然 猿山 自然 小僧山 自然 三蓋山 自然 ツゲ峠 自然 猫越峠 自然 猫越岳 自然 猫越峠 自然 ツゲ峠 自然 三蓋山 自然 滑沢峠 自然 滑沢林道


今回も近場だけど早起きする自信が無かったので道の駅天城越えで前泊させて貰いました睡眠

天城越えは久しぶりの訪問でしたがトイレが新設されていてとても快適でした。

翌朝に滑沢林道の終点まで車で移動車 林道は工事中でしたので通行する際にはご注意&ご確認して下さい。

奥に見えるのは林道工事関係の諸々で、左にあるモノラックのレールからハイクスタートしますダッシュ

この林道から滑沢峠へのコースは昔の資料では点線ルートですが崩落があったようで現在はコースが無く尾根を直登する人が多いようです。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

スタートからしばらくのあいだは先週の二王山に引き続き今週もモノラックのレール沿いのコース電車となりました。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

モノラックはわさび田のためのものでしっかり整備されていました。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

わさび田があるくらいなので沢沿いを進み

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

ここに指導標がありモノラックとさようならバイバイ

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

すると沢沿いを進んでいって最後は行き詰まってしまう失敗めそめそ

(下山時に分かりましたがモノラックと離れてすぐの尾根を直登するのが正解でした。)

行き詰ってしまったので鹿の足跡を追うようにして斜面をトラバースして進み

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

尾根に乗るとテープがありほっと一安心にっこり

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

尾根を進んでいくと伊豆山稜線歩道に合流して、

見下ろすと伊豆山稜線歩道のコースが見えました。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

伊豆山稜線歩道のコースを進むとすぐに滑沢峠に到着。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

峠の脇にはこんな指導標。昔はちゃんとしたコースがあったそうですが崩落があってコースが無くなったそうです。(わさび田のご主人談)

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

滑沢峠からすぐに伊豆山稜線歩道のコースを離れて猿山を目指します。

猿山は先週ハイクした婆娑羅山と同じくマイナーなお山で登山地図にコースは無く破線ルートになるのでしっかりとした準備が必要なお山なのでご注意ください。

滑沢峠からは広尾根になったり屈曲点があったりしますが、踏み跡&テープがしっかりあったので安心でした。

小僧山があったけど展望も無かったので通過して進み猿山の山頂に到着くす玉

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

猿山の山頂には猿が一匹。山名標識はたくさんあって三角点もありましたが残念ながら展望は無し。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

こちらは今回初投入したアームバンド型のスマホケース。

不安になった時すぐにルートの確認ができ、便利で何度も助かりました。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

猿山からUターンして伊豆山稜線歩道に復帰して今度は猫越岳方面に進みました。

スマホGPSを確認しながら進み伊豆山稜線歩道から少し離れた場所に三蓋山の三角点を発見。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

でも伊豆山稜線歩道に戻ると歩道上に三蓋山の山名標識びっくり

たしかにコチラを山頂とするのも大いに有りですねナイス

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

続いてベンチがたくさんあるつげ峠に到着。

指導標に猫越岳まで85分。と書かれていたのでハイクを続行することに。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

木橋や鉄橋がしっかり整備されている歩きやすいコースを進むと猫越峠に到着。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

コースの下見をしつつ進み猫越岳の山頂に到着くす玉

樹木に囲まれ展望はないけど13時といい時間だったのでランチタイム食事 してから下山開始。

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

滑沢峠からの下山では今度はしっかりと忠実に尾根を下り、わさび田に無事到着。

ちょうどわさび田のご主人が帰るところだったのでモノラックを撮影カメラ

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

駐車した林道に到着して欲張りハイクのお終いバイバイ

伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島

黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星
今回は欲張りハイクのため滑沢林道の終点からハイクスタート。

滑沢峠までほぼ沢沿いのコースでワサビ田を横に見ながら進みワサビ田を離れる滑沢峠への案内板があった地点からも沢沿いを進んでしまい失敗やべー

ちょうど鹿の跡があったので追うようにして斜面をトラバースして進みなんとか尾根に乗るとテープがあって一安心。

尾根には踏み跡&テープもあったので無事に滑沢峠&伊豆山稜線歩道に合流できました。

滑沢峠から猿山まではしっかりテープがついていたけど屈曲点だけはご注意して下さい。

猿山の山頂には名物の猿が一匹いましたが、かなり残念な状態になっていたのが残念ガーン

伊豆山稜線歩道まで戻り偵察がてらとりあえずツゲ峠まで進んでみることに。

伊豆山稜線歩道は何年も前からテン泊して歩いてみたいコースだったので下見しつつ進みツゲ峠に到着。

指導標のコースタイムを確認すると何とか猫越岳まで届きそうなので続行。

伊豆山稜線歩道のコースはよく整備されているうえ尾根コースじゃなくトラバースコースなのでアップダウンも緩やかでテン泊装備でも快適そう。

ただ樹木を屈んで通過しなければならない場面が何度もあったのでそこは要対策だなと考えたりしていると猫越岳に到着。

時間もおしていたので素早くランチを食べてから下山開始。

ワサビ田に到着するとご主人がちょうど帰り支度をしていたので少しだけお話を聞かせてもらいました。

昔は滑沢峠までちゃんとしたコースがあったけど崩落してしまったので今はほとんど歩かれていないそうです。

猿山では誰にも出会わず賑わっていると思っていた伊豆山稜線歩道もひっそりしていてソロさん2人に出会っただけでした。

スタート 8:00 ゴール 16:00




このブログの人気記事
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆山稜線歩道de静岡の百山 静岡県伊豆半島
    コメント(0)