ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月20日

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

もみじ01日本一高い稜線を歩いて山梨百名山を完登!!もみじ022017年9月9日(晴れ)

ハイキングで忙しかったり年末にはPCが不調になったりしてすっかりサボっていたブログですがやっとPCも復調してきたので実に半年ぶりとなる久しぶりの更新ですテヘッ

今回のハイクは2ヶ月前となる7月に南アルプスの小太郎山に登頂して遂に残りあと3座となっていた山梨百名山シリーズ。

残りの3座は南アルプスの白根三山(白峰三山)と呼ばれている北岳、間ノ岳、農鳥岳の3山。

日本で2番目に高い山である北岳、3番目に高い山となった間ノ岳などを含む日本一高い稜線で3000m級の山が5座もあり天空のスカイラインとも呼ばれている大人気の稜線ですグッド

山梨百名山シリーズ最終章に相応しいハイクにしようと今回はそんな夢のような稜線を縦走して一気に山梨百名山を完登しちゃうことにしましたちょき

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

コース 車奈良田の大駐車場 自然 奈良田ゲート 自然 大門沢小屋 自然 大門沢下降点 自然 農鳥岳 自然 西農鳥岳 自然 農鳥小屋 自然 間ノ岳 自然 中白根山 自然 北岳山荘 自然 北岳 自然 八本歯のコル 自然 大樺沢二俣 自然 広河原 バス 奈良田の大駐車場


今回のハイク、計画では奈良田から白根三山を縦走して広河原へ日帰りするのが目標。

どのくらいかかるのか?と試しにコースタイムを計算してみると合計でナント約17時間40分びっくり

3ヶ月前の6月に奈良田から農鳥岳を目指して途中敗退したときにコースタイムより少し早く歩けたので

今回はその経験を踏まえ広河原から奈良田に戻ってくるバスの最終時間(16:40)から逆算して出発時間は夜中の12時時計に決定。

なので仕事を終えて食事などを素早く済ませて自宅で1時間ほど仮眠眠い 

起床して車を走らせ車 奈良田の大駐車場駐車場に着いたのが12時チョイ前。

準備を終えて予定どおり12時チョイ過ぎにハイクスタートびっくりしました。

舗装路をヘッデン電球歩きをしていると発電所近くにあるトンネルゲートに到着。

行きはこのトンネルを左折だけど帰りはバスバスでトンネルを通過してくる予定です。

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

2時間30分ほどで大門沢小屋に到着。暗かったせいなのか?睡眠不足だからなのか?前回(6月)よりかなりペースが遅いあせる

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

大門沢小屋を静かに通過して進んでいると前回ちょっと迷った雪渓も無くなっていてなんなく携帯可の標識ポイントに到着。

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

途中で休憩中だったソロさんに驚いたりと暗闇のなか進んでいると2450mポイントあたりでついに日の出しちゃった日の出

本当はもう少し高いところでご来光を見たかったけれどもペース上がらずなんとも残念えーん

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

日の出ぐらいに到着する予定だった前回残雪があって撤退したポイントの入り口に到着。

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

前回(6月)訪れた時は残雪たっぷりでここで諦め引き返しましたが、もう雪も無くなりきれいに地面が見えて夏道が出ていて岩に書かれたペンキマークも見えたので安心して進むと

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

スタートから6時間かかりやっと稜線上にある大門沢下降点に到着びっくり 

やっとたどり着いた稜線だけど稜線上はもの凄い強風が吹いていました荒波

ここで休憩するつもりだったけど風で身体がどんどん冷えていき寒くて堪らないので鉄製ケルンにあるベルを鳴らして通過あせる

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

岩場のかげでパーカーを着込んでやっと身体が冷えなくなったので楽しみにしていた花たちを観賞。

ウサギギクやチングルマの実、タカネヤズハハコなど咲いていてとても綺麗でしたにんまり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

苦労してやっと辿り着いた稜線は前を見ると農鳥岳へ続く稜線で

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

振り返ってみても南アルプス南部へ続く美しい稜線と見事な雲海など南アルプスを満喫しながら天空のスカイライン歩きを楽しみ音符ながら進んでいると

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

スタートから7時間で白根三山1座目となる農鳥岳に到着びっくり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

山頂は貸切りだったので白根三山&山梨百名山の残り2座である間ノ岳と北岳をバックに山梨百名山の標柱を撮影したり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

静岡名物のダンゴ標柱と一緒に写ってみたり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

お腹がペコペコなのでパンパンのパンハンバーガー を食べたり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

雲海に浮かぶ富士山を眺めてみたりと山頂を満喫しましたあはは

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

休憩を終えて次の西農鳥岳を目指し進むと

遥か下方に農鳥小屋が見えました。あんなに下ってから登り返すのかと冷や汗たらりタラ~

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

ともあれ2座目の西農鳥岳に到着びっくり こちらは3051mで先ほどの農鳥岳は3026mなので少しだけ高いへへん

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

南アルプス南部の名峰たちを眺めたり、農鳥小屋に到着も通過して進むと

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

この頃になると徐々に疲労が溜まりゆっくりとした歩みになり間ノ岳はどれ?まだ?と思っていると三国平への分岐がありまだまだなんだと気付いたりして

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

振り返ってみると農鳥オールスターナイス

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

何度も偽ピークに騙されてやっと見えた間ノ岳目 さすが日本3位、辛かったわーん

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

そんなこんなでやっと着いた間ノ岳の山頂びっくり スタートから10時間経っていました。

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

山頂には南アルプスでよく見る立派な標柱や三角点など。

間ノ岳は3189.5mで北アルプスの奥穂高岳と並んで日本で3番目に高い山ですへへん

これで白根三山&山梨百名山も残りあと1座だと登頂の喜びよりパンハンバーガーとジュースコーヒーカップでエネルギーチャージ力こぶが嬉しかったにっこり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

指導標もあってラストとなる北岳へは3.9km 3時間20分と書かれていましたガーン

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

ラストの北岳へ向かい進んでいると小屋&登り返しが見えて再び冷や汗タラリタラ~

スタートから11時間で4座目の中白峰山に到着びっくり 3055mの山頂だけど通過して進むと

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

ホシガラスの赤ちゃんを発見ひよこ 小さくて可愛かったにんまり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

北岳山荘に寄ってしまうと宿泊手続きしそうなぐらい疲労していたのであえて避けるように登山道を直進上

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

北岳まで約1時間の表記にエーガーン と思いながらも進むと北岳への登りでは疲れでゆっくりとしか進めないのに自然と何度も立ち止まってしまう始末。

しかも歩き出しには声を出さないと足が出ない状況になりながらもなんとか登頂。

スタートから12時間ちょい経っていました。さすが北岳は人気のお山で今日一番の人数で賑わっている山頂でした山

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

白根三山&山梨百名山の完登の喜びよりここでもまずはおにぎりおにぎりとジュースコーヒーカップ

ヘロヘロだったけど山梨百名山の標柱で記念撮影して下山開始。

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

下山は八本歯のコル経由でハシゴの多さに驚いたり、左俣コースで残雪雪だるまを見たりして

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

北岳からは3時間、スタートから15時間ちょいで広河原に到着。

最後の最後でもパン&ジュース。それでもパンは3個も余ってしまったハンバーガーハンバーガーハンバーガー いくらなんでも持ち過ぎでしたしょんぼり

1時間ほどバス待ちの時間があったのでインフォメーションセンターで冷えたジュースを購入。身体中に染み渡りましたにっこり

白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス

黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星
7月に小太郎山に登り残すところあと3座となっていた山梨百名山。

残りは北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山だったので縦走して一気に完登しちゃうことに。

出発を広河原と奈良田のどちらにするか迷ったけどバスの時間や6月に奈良田から農鳥岳を目指し途中で敗退しているのでリベンジも兼ねて奈良田から出発することを計画。

前回撤退することになった残雪は当然ながらまったく無く大門沢下降点に無事到着してリベンジ成功。

しかし稜線は爆風のため身体がどんどん冷えていったので喜ぶ間もなく前進して岩場のかげでパーカーを着てやっと一安心。

農鳥岳へ続く稜線はお花も咲いていたりホシガラスも多くいたりすれ違う人も出始めたりと天空のスカイラインと呼ばれる稜線歩きを楽しめてここまで苦労した登りが報われました。

西農鳥岳を通過して間ノ岳の登り返しではこれぞ南アルプスという厳しさにかなり参って山頂が見えた時は本当に嬉しかったにっこり

中白根山を通過してとても魅力的に見えた北岳山荘はあえて避けるように登山道を直進。

最後の北岳への登りでは疲れでゆっくりとしか進めないのに何度も立ち止まってしまい歩き出しには声を出さないと足が出ない状況を初体験わーん

それでも目標だった13時までになんとか登頂できたので日帰りハイクを続行することにして下山開始。

北岳の近くにある小太郎山に登った時には草すべりコースをピストンで歩いたので今回初めてとなる八本歯のコルから左俣コースを選択。

皆さんの記録どおり多くの階段&ハシゴがありこのコースをテン泊装備で歩くのはただ凄いの一言ですびっくり

大樺沢の雪渓に驚いたり山梨百名山完登の喜びを噛み締めながら広河原に到着。

これまでにない長い一日でしたがとても良い経験になりましたにっこり

ただし睡眠が1時間だと体調がかなり悪かったので次回は途中で宿泊したり逆コースでも歩いてみたいコースでしたOK

スタート 00:15 ゴール 15:40




このブログの人気記事
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白根三山を奈良田から日帰りde縦走 南アルプス
    コメント(0)