ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月11日

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

もみじ01根原登山口(ねばら) 端足峠(はした)を行ったり来たりもみじ022014年11月23日(晴れ)

連休1日目は先週の天子山塊の毛無山に引き続き今週も天子山塊にハイキングに行ってきました。

毛無山から北東方面にある雨ヶ岳と竜ヶ岳の2つの山で山梨県と静岡県の県境になります。

今回は静岡県側の根原(ねばら)という地区から端足峠に上り、雨ヶ岳や竜ヶ岳を巡って戻るピストンコースを歩いてきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

コース 車根原駐車場(有料) 自然 A沢貯水池 自然 端足峠 自然 雨ヶ岳 自然 端足峠 自然 竜ヶ岳 自然 端足峠 自然 A沢貯水池 自然 根原駐車場(有料)


国道139号線を進み途中にある道の駅朝霧高原でトイレを済ませ飲料を購入し小銭(500円)を用意しました。

道の駅を後にして本栖湖方面に進むとすぐに根原という地区に入り左手側にあるガソリンスタンドのちょっと前にある小道に進入します。

細い道を進むとすぐに車止めのゲートがあり駐車場がありました。

先週同様6時頃に到着しましたがコチラの駐車場1番乗りでした。

こちらの駐車場は有料で料金箱(郵便箱改ニコニコ)に500円を投入する方式でした。

トイレは駐車場にもこの先にも無かったので注意が必要です。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

駐車場から先はゲートがあり車は進入出来ないようになっていました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

ゲートのそばに鳥居があり階段のうえに浅間神社があったのでお参りしておきました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

ゲートから別荘がまばらに立つ林の中を進みます。

分岐がありますが左方向に進むと駐車場から10分ほどでA沢貯水池に到着しました。

フェンスに囲まれているのが大きな貯水池です。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

この辺りは東海自然歩道のコースでもあるようで本栖湖や田貫湖を指す指導標が置かれていました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

今回のハイキングの重要地点である端足峠への指導標も置かれていたので指示通り進みました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

秋らしいススキに囲まれた道ニコッそして前方には端足峠、雨ヶ岳、竜ヶ岳など見えてきて気分も盛り上がりますアップ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

A沢貯水池から5分ほど進むと東海自然歩道の案内板があり林に入りハイキングらしい山道になりました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

左の赤い矢印から雨ヶ岳、端足峠、竜ヶ岳になります。

赤線が東海自然歩道のコースのようです。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

林の入り口にも東海自然歩道の指導標があり本栖湖方面に進みます。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

林に入り山道を15分進むと分岐があり、ここでは本栖湖方面では無く端足峠方面に進路をとります。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

駐車場から50分ほど林に入ってからは35分ほどで端足峠(1265m)に到着しました。

今回はこの峠を起点に雨ヶ岳と竜ヶ岳にと行ったり来たりする予定です。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

峠に到着するとちょうどいいタイミングで太陽が晴れ眩しいけれど見とれてしまう美しさでしたニコッ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

峠から1つ目の雨ヶ岳を目指して進みます。最初だけはなだらかで軽快に歩けます。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

右斜め後方には霧に包まれた本栖湖がとても神秘的でした。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

コースはしっかり整備されていて指導標も点在して安心して歩けました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

徐々に傾斜もきつくなり高度が上がっていくと雪がチラホラしていました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

峠から1時間ほど経って頂上も近づいてくると富士山がよく見えるようになってきました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

この頃には本栖湖の霧もはれて姿を現しました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

駐車場から2時間10分、峠からは1時間15分で雨ヶ岳(1771.7m)に到着しました。

山頂は小広くて富士山側の展望が開けていました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

三等三角点もありました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

しばし富士山を眺めながらおやつタイムみかんの休憩

30分ほどのんびりしてから再出発します。端足峠に戻ります。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

端足峠に戻り今度は前方に見える反対方向の竜ヶ岳を目指して進みます。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

右手側の眼下には今朝通ったとても大きなA沢貯水池が見えました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

竜ヶ岳へのコースもとても歩きやすいスタートでした。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

峠から10分ほど進むと傾斜がでてきて幅も狭くなってきました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

山頂に近づくにつれて笹が濃くなってきましたがハイキングコースはしっかりしていました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

笹に囲まれたコースを進んでいくと竜ヶ岳(1465m)に到着。

目の前には雄大な富士山がバーンと登場しました山

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

山頂はとても広くテーブルも多く置かれていて、山梨百名山の標識もありました。

竜ヶ岳 1485m 山梨百名山と書かれていました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

竜ヶ岳は360度の展望があり三つ峠、金峰山や八ヶ岳、北岳の山座盤?もありました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

ちょうど空いているテーブルがあったので富士山を眺めながらのちょっと早目のランチタイム食事

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

お腹も目も満足したので端足峠に戻り下山しました。

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

A沢貯水池と雨ヶ岳ニコッ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

端足峠から1時間ほどで駐車場に到着。本日も楽しいハイキングでしたチョキ

静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ

黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星

今日はずっと富士山の展望を楽しめ大満足のハイキングとなりました。

雨ヶ岳のコースではソロ4人ペア1組のハイカーに出会いました。

竜ヶ岳のコースではソロやペア、ファミリーにグループと数多くのハイカーに出会いました。

竜ヶ岳山頂はとても多くの人で賑わっていました。

本栖湖でキャンプして竜ヶ岳へファミリーハイキングするのも楽しそうです。

スタート 6:30 ゴール 12:30




このブログの人気記事
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市
あいかわ公園de宮ヶ瀬湖 神奈川県相模原市


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県 天子山塊 雨ヶ岳 竜ヶ岳 あまがたけ りゅうがたけ
    コメント(0)