2014年07月17日
静岡県 愛鷹連峰 長泉町で下見編



関東も6月に入り梅雨入りして日曜日も朝から雨空

愛鷹連峰をハイキングしようと思っていたのですがしょうがないので下見をしてきました。
長泉町&沼津市側の登山口付近には駐車出来る場所が2ヶ所あるようなので場所や広さなどを確認です。

コース
東名高速沼津I.C.
三島ゴルフ倶楽部
長泉町森林公園
富士エースゴルフ倶楽部
愛鷹水神社





長泉町には以前桃沢キャンプ場の下見に訪れたので2度目の訪問です。 その時の様子はこちら。
東名高速沼津I.C.から最初に長泉森林公園を目指しました。
道に迷いながらも何とか三島ゴルフ倶楽部にたどりつくと左側に長泉町森林公園への案内板を見つけました。




ゴルフ場脇の細い道を10分ほど進むと森林公園の駐車場に到着しました。
駐車場の奥まで入り振り返ってみました。駐車場の出入り口とトイレが見えます。
トイレはもう一つ駐車場出入り口から見て左奥にもありました。
かなり広い駐車場(49台駐車出来るそうです)だったので遅い到着になっても駐車出来ると思います。
ただしこちらの駐車場までの道路にはゲートがあり8時から17時までしか通行出来ませんので早朝の到着や下山が遅くなりそうなときには注意が必要です。


駐車場から1段あがったところに森林公園がありました。


公園周辺の案内図も設置されていました。
周辺には池の平展望公園、水と緑の社公園、駿河平自然公園と公園がいっぱいです。
川のそばには以前下見した桃沢キャンプ場もあります。


池の平展望公園まで約45分で途中には休憩所が何ヶ所もあるようなのでファミリーハイキングによさそうです。

続いてもう一箇所の駐車出来そうな愛鷹山水神社に向かいました。
今度は富士エースゴルフ倶楽部側の道路を走りましたがこちらの道路の方が道幅も広く走りやすかったです。
水と緑の社公園を通り過ぎ細い道をしばらく上っていくと水神社に到着しました。
赤丸が水神社の入り口で青丸が登山口への入り口です。
写真が切れてしまっていますが写真右手前にも駐車スペースがありました。
こちらには途中ゲートが無いので下山が遅くなりそうな時には便利です。

登山口出入り口です。林道経由で先ほどの森林公園にも行けるようです。


水神社への入り口です。愛鷹教会 水神社と書かれていました。
八大龍王を祀り、漁師さんなどの信仰をあつめているそうです。

2.3分で神社が見えてきました。明治36年に建立されたそうですが、なかなか立派な建物でした。




お参りご苦労様です。このお水は、水神様からの恵みです。
本堂に手を合わせてからお汲み下さい。と書かれていました。
実際に飲んでみましたが美味しいお水でした。


























長泉町森林公園へは三島ゴルフ倶楽部より富士エースゴルフ倶楽部からの道路の方が走りやすかったです。
水神社より森林公園の駐車場のほうが広くていいのですがゲートで8時から17時までしか通れないのが残念です。
2014年7月20日は水神社で施餓鬼会のため駐車できないそうです。
Posted by Natsutomo at 23:13│Comments(0)
│愛鷹連峰