甲府名山巡り1座目は片山。
武田の杜第二駐車場には1台先着されていました。
駐車場からは5分もかからず片山の山頂に到着
スタートから10分で山頂に行って駐車場まで戻ってきちゃった
車で移動してきて千代田湖の湖畔スペースに駐車。
千代田湖は初訪問なので記念撮影してからハイクスタート
トイレがありすぐ近くの登山口からしっかりとしたコースを進み
スタートから15分ほどで白山(八王子山)の山頂に到着
山頂にはお社もあり白山の山名標識もあったので撮影して下山。
10分ほどで下山して車でちょこっとだけ移動して登山口スペースに到着。
本当は繋いで歩くべきなんだろうけど、、、天狗山へハイクスタート
キャンプ場らしき跡地を進むと分岐があり指導標がありお天狗山の文字
スタートから15分ほどで天狗山の山頂に到着
歩いてきたのは裏参道だったみたいでぐるりと回りこみ改めて撮影
山頂にはお社があり甲府名山の山名標柱も。
15分ほどで下山して車で移動してきてみはらし広場に到着。
その名に恥じない好展望を楽しんでから小松山へ向けてハイクスタート
道路を少し下ると登山口がありここにも駐車できたみたい。
スタートから25分ほどで小松山の山頂に到着
ここの山頂にはベンチがたくさん。
25分ほどで下山して車で移動して昭和池に到着。
ため池っぽい。
舗装路を進んできてココから登山道で分かりやすい指導標も
スタートから20分ほどで興因寺山に到着したけど撮影だけして通過
スタートから30分ほどで続いて淡雪山に到着
ここでUターンして再び興因寺山を通過して30分ほどで車に到着。
緑ヶ丘スポーツ公園まで車で移動してきて湯村山へ向けてハイクスタート
案内どおりに進み
もしかしてずっと舗装路かなと思ったらショートカットするように登山道がありました
スタートから20分ほどで湯村山の山頂に到着。東屋では皆さん休憩中
ちょこっと山頂付近をウロウロしてから15分ほどで車に戻り移動
続いて愛宕山こどもの国まで移動してきて
最後の締めくくりハイクのスタート
愛宕山の標柱は駐車場のすぐ近くに設置されていて残りは園内にあるあと2座。
15時45分にハイクスタートしたけど17時に駐車場ゲートが閉鎖されてしまうそうなので
迷わないように案内図をしっかりと確認
スタートから10分ほどで夢見山の山頂に到着
残りはあと1座 ガンバ
スタートから25分ほどで最後の大笠山の山頂に到着
これで甲府名山(全25座)を完登できました。(他の甲府名山は以前に登頂済み)
座ってじっくり喜びを噛みしめたいところだけど閉園時間が迫っているのでUターン
下山途中では今日イチの富士山に出会えました
25分ほどかかり16時40分に駐車場に到着。
よかったぁ~なんとか閉園に間に合いました
当初の予定では八ヶ岳をハイクするつもりだったけど寒さと眠気で八ヶ岳を敗退
明日ハイクするつもりだった甲府名山巡りを前倒し。
こんな風にチョコチョコじゃなく、いくつか繋いでハイクするのが本来の楽しみ方なんだろうけど
今回は完登することだけを目的に単なるピークハントに終わってしまいました
それでも甲府名山を完登できたので朝の敗退も無駄にはならなかったかな
スタート 9:50 ゴール 16:40
あなたにおススメの記事