十国峠(日金山) 静岡県熱海市

Natsutomo

2017年09月14日 19:34

2週続けて熱海市の石仏の道2017年8月6日()

今週も先週と同じく静岡県の熱海市にある石仏の道というコースをハイクしてきました。

先週は途中で岩戸山に寄りましたが今週は十国峠(日金山)に寄ってきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース JR来宮駅  来宮神社  石仏の道  姫の沢公園への分岐  笹の広場  日金山東光寺  十国峠(日金山)  石仏の道  泉地区の登山口  落合橋バス停

今週も来宮駅の駅前にあるコンビニでお弁当を購入してから来宮神社方面へハイクスタート


今週もやっぱり混んでいる来宮神社を過ぎると小学校があったりして


石仏の道の起点である明水神社に到着。今週は立ち寄って石仏を見学


明水神社の少し先に一町目の石仏があり二町目、三町目と続き四町目の石仏までは舗装路歩き。

四町目の石仏の少し先に登山口がありました。やっとここから登山道です。


途中少しだけ舗装路歩きがあってここから再び登山道になりました。


途中グループさんとすれ違い分岐点の笹の広場に到着

今週は岩戸山はパスして石仏の道歩きを続行。


石仏の道のゴール地点である東光寺に到着 暑くてバテバテだったので通過して


十国峠(日金山)の山頂に到着。3年振りの十国峠ですが多くの人で賑わっていました。

というのも十国峠にはケーブルカーの駅(ちょうど工事中でした)がありハイクしなくても登頂できるのです

駅には休憩所やジュースの自販機も。一目散によく冷えたジュースを購入してクールダウン


残念ながら富士山は雲の中だったけど沼津アルプスなどの展望を楽しめました


展望を楽しみながらのランチタイムを終えて今日もLAD WEATHERのテスト。

高度計の数字が正しい瞬間を狙っての撮影に挑戦。 

成功(でも10枚以上失敗していたのは内緒)


下山のルートは先週と同じルート。まずは東光寺まで戻って


すぐ先にある分岐から泉地区へ。こちらも石仏の道です。


途中の沢で水浴びしてクールダウンなどして泉地区の登山口に到着。

ここからは舗装路歩きで起点の石仏まで下山してハイク終了

すぐ近くにあるバス停からバスで湯河原駅へ


                 
今週も先週と同じで静岡県の熱海市にある石仏の道というコースをハイク。

今週は先週よりいいお天気でかなり暑かったので途中で何度も小休憩

あまりに暑さに参ってしまい今週は岩戸山へは寄らず十国峠(日金山)へエスケープ。

というのも十国峠にはケーブルカーの駅があり自販機が設置されているのです

おかげでよく冷えたジュースでクールダウン出来てほっと一息できました。

十国峠には観光客の人がたくさんでしたがハイカーさんは途中ですれ違った5人ほどのグループさんだけでした。

スタート 11:20 ゴール 15:35


あなたにおススメの記事
関連記事