工事de愛鷹山 静岡県 愛鷹山塊

Natsutomo

2020年02月29日 12:05

水神社から袴腰岳も2020年2月11日()

今回は完全に下調べ不足のハイクだったので反省

1つ目は駐車した水神社へのアクセス。

2つ目は登山道の確認不足。

他にも反省すべき点は多々あったけど展望は最高でした

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 水神社  桃沢橋  第二桃沢橋  ハシゴ登山口  愛鷹山ハイキングコース登山口  ハシゴ登山口  難路分岐  愛鷹山ハイキングコース  愛鷹山  馬場平  袴腰岳  一服峠  ハシゴ登山口  水神社

水神社は5年ぶりだったので思い出しながら運転していると桃沢野外活動センターを過ぎた先で工事通行止め

ガードマンさんに水神社に行きたいと伝えると沼津国際カントリークラブ側からの道を教えてくれました。

ぐるりと回りやっと着いた水神社。遅くなったので心配だったけどスペースはまだ余裕がありました。

すっかり出遅れてしまった9時チョイ前にハイクスタート


ここのゲートをこえて進むとつるべ落としの滝への登山口に到着。でも今回は通過




ハシゴで有名な一服峠への登山口も通過するとすぐ先にある



愛鷹山の登山口に到着。するとダンプ あれっと思いながら近づいてみると・・・・・・・


ありゃ~ここでも通行止め

ロープで入れないようになっているし、確かに上方から作業の音が聞こえる


このまま林道を進めばもう一つ登山口があるようだけど65分


悩んだ末にちょっと戻って5年前に歩いた事があるこちらの一服峠への登山口から登ることにしました。


こちらのコースのすぐ脇まで伐採された木が積まれていました


ハシゴ登山口から20分ほど進むと分岐に到着。

作業の音はかなり下方になったのと、のぞいてみるとしっかりとしたコースに見えたので進んでみます



枯れ沢があったり、ごく少数ながらマークも。




また枯れ沢があったりして、最後のほうはルートが分からずヤブコギして進むと



愛鷹山へのコースに合流。偶然マークがある場所に出た。正解ルートだったの

分岐からは30分ほどだったけど指導標に書かれていた通り難路だったので地形図やGPSをお忘れなく


なんにせよコースに合流できてヨカッタ この指導標の近くで合流しました。


稜線に到着するとこちらにも通行止めの案内



愛鷹山の山頂すぐ手前は富士山と南アルプスのコラボで今日イチの最高の展望ポイントでした


スタートから2時間半ほどで愛鷹山に到着 5年ぶり2度目。ペアさんが休憩中でした。


山頂は樹木がちょっと邪魔だったので撮影だけしてすぐに直下の展望ポイントへ


馬場平で富士山を眺めながら50分ほど昼食休憩

風があって寒かったのでカップラーメンが美味しかった


アセビがもうすぐにでも咲きそう


袴腰岳に到着も通過して


一服峠に到着 標識がイイね 富士山と南アルプスにサヨナラして下山スタート




こちらのコースは間違えやすいポイントがあるけどマークがたくさんあって安心でした


分岐にただいま。 たしかに難路でした



ハシゴのある登山口に到着。林道に降りると向かい側に水神社へのコースを発見



初めて歩きましたが、とてもしっかりとしたコースで


最後は林道に出ました。出たのは朝に車で通過した場所でした。



舗装路を歩き水神社に戻ると車がすっかり減っていました。


           
今回は以前にハイクしたことのある山だったのでロクに調べなかったのが大失敗。

特に登山道の工事は本来ならハイク中止にすべき状況でした。

以後このような事がないよう注意しないと

展望が最高だったのが救いのハイクとなりました。

スタート 8:50 ゴール 14:45


あなたにおススメの記事
関連記事