長野県 斑尾山deハイク納め スノーシュー

Natsutomo

2019年06月01日 12:05

今年の登り納めだったのに敗退2018年12月31日()

2019年もいつの間にか半分程過ぎていてイマサラなんですが今年初の投稿になります

しかも昨年のハイク スノーシューデビューした思い出の地である長野県の斑尾山。

今回も麓にある まだらおの湯から斑尾山を目指して出発しましたが途中敗退となりました

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース まだらおの湯  アスレチック広場  林道出合  アスレチック広場  まだらおの湯


今年のハイク納めをしようと2年振りになる斑尾山。今回もふもとにあるまだらおの湯へ

まだらおの湯から斑尾山へのコースをピストンする計画でスノーシューを装着して出発

スタート地点であるアスレチック広場ですが今年はノートレースの極上パウダー 気分上々で出発


広場内を進むと正面に目指す斑尾山が見えたりして


ふかふかパウダーなのでスノーシューといえでも歩くのは大変

だけどスノーシュー独特の浮遊感や自分の足跡をつけながら歩くのはとても楽しい


小雪がパラツキはじめたりするなか進んでいくと


やっとこさ1回目の林道出合に到着。(このコースでは林道出合は3回あります)

林道は右の道も左の道も極上パウダー

なのでちょっと林道歩きでもしようかと思ったけど


登山口までまだあと1km弱残っていて、時間も12時を過ぎていたので休憩がてら撮影タイムの開始。


こちらが3年前に某オークションで購入した激安中華スノーシュー。


今回は防寒テムレスデビューなので記念撮影

Mサイズでぴったりサイズだったせいか汗をかくとちょっと不快でスマホの操作の際にはグローブを外したので指先が冷えてくることもあったので下山後にホームセンターでLLサイズとインナーグローブを購入しました。


インナーグローブを着用するとLLサイズでピッタリで汗も気にならなくなりスノーシューやデジカメの操作もまったく問題なく出来ました

  

雪山なのでストックにはスノーバスケットを装着。

色々と撮影を楽しんだので今日はここで敗退することにしました。


下山は自分のトレースがあるので楽々


まだらおの湯に到着。ちょうど除雪作業中だったので記念撮影してハイク納めもお終い


                 
雪を楽しむために2年振りとなる斑尾山へハイク納めに行きました。
 
出発が遅かったので1回目の林道出合で途中敗退となりましたが久しぶりにしっかりとした雪を楽しめました。 

3年前に購入した激安中華スノーシューでしたがフカフカパウダーでも楽しく歩けました 

下山後はそのまますぐに、まだらおの湯で入浴してポカポカ&温かい食事で昼食と敗退ながら充実した良い登り納めハイクになりました。

スタート 11:10 ゴール 13:00


あなたにおススメの記事
関連記事