滝と魚の畦ヶ丸2018年11月18日()
今回は実に久しぶりの親子ハイク (調べてみると前回はナント今年の1月)
長男坊のリクエストは、近場、短いコース、あまり人がいなくて空いている山、帰りに温泉。
なので久しぶりに西丹沢へ訪問。過去に4回訪れている私のお気に入りの畦ヶ丸へ案内してきました。
詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。
コース 西丹沢ビジターセンター 善六ノタワ 畦ヶ丸 善六ノタワ 本棚 下棚 西丹沢ビジターセンター
今回のスタート地点である西丹沢ビジターセンターには7時ごろに到着。
舗装スペースはいっぱいだったので未舗装のスペースに駐車して
ビジターセンターに登山届けを提出してから建物の脇にある吊橋へ。
今回は今年1月以来となる本当に久しぶりの親子登山なのでお手軽なコースで畦ヶ丸へ
1つ目の堰堤は階段で通過。
台風で被害にあったという木橋はほとんど復旧されていました。助かりました、感謝です
もう終わってるかと思ったけどまだまだ紅葉を楽しめました
今回のビジターセンターからのコースは危ないところなどにクサリやロープがあるので子連れハイクでも安心なんです。
前半は美しい沢沿いのコースで
後半は稜線歩きのコースになりこんな木階段もありました。
残念ながら次第にガスが濃くなってしまったけど
スタートから2時間半ほどで畦ヶ丸の山頂に到着
山頂には山名標識と畦ヶ丸名物のケルン型の標識があり三角点とベンチも。
貸し切りの山頂で早めのランチタイム
今回のランチメニューは親子で期待大のカップめん。
テレビのとある番組にも出演していた店主のあの美味しいラーメンがカップめんに!?
美味しかったけどやっぱりカップめんであの素晴らしい味を再現するのは無理があるみたい
それでも親子で満腹になったので下山開始。
今回はピストンなので同じコースを戻り沢沿いのコースになると魚探しの旅が始まったり
コース名物の本棚と下棚という2つの滝も見学しながら下山。
こちらは下棚という滝でどちらの滝もかなり近づくことができて迫力がありました
ビジターセンターに戻ると周辺は紅葉狩りの観光客も多数いて車も多数になっていました。
西丹沢ビジターセンターから畦ヶ丸へのコースは危険な所も少なく休憩用のベンチも数箇所あったりと親子で歩くにはぴったりでした。
しかも長男坊は魚が好きなのでコース前半の沢沿いコースには興味津々のようで何度も立ち止まり魚を見つけたりしながら飽きることなく歩いてくれました。
残念ながらガスが濃かったせいか行きは静かなコースでペアさん1組にソロさん1人、山頂で休憩している時にソロさんが1人、帰りは天候も回復したせいかソロさんペアさんグループさん等とそこそこの人数とすれ違って下山完了。
下山後は長男坊からの最後のリクエストである温泉へ。
ビジターセンターへの道中にあった、ぶなの湯という日帰り温泉施設で入浴。
こちらも意外に混んでいなかったので親子でのんびりと過ごせました。
久しぶりに子供とハイクを楽しんで充実した一日を過ごせて父は大満足でした
スタート 7:15 ゴール 13:20
あなたにおススメの記事