通行止めde秋葉山&竜頭山&観音山 静岡県浜松市

Natsutomo

2018年05月23日 22:25

今週も天竜スーパー林道2018年5月20日()

G.W.に静岡の百山巡りした際に登り損ねた岩岳山に登るために前夜のうちに自宅を出発

深夜に362号線に到着してカモシカ、タヌキ、鹿などに遭遇したりしながら進んで目的の登山口地点近くまで到着。

けれども目的地までの道路がカーナビに表示されないのでガイド本に書かれているとおり進み362号線から389号線に移り最後に目印の発電所で右の林道へ進入しようとすると林道が通行止めの案内板

確認のため進んでみると見事に土砂で塞がれていたので諦めてUターン

眠くてしょうがなかったけど最後の力を絞りだしてちょっと離れている道の駅へ再出発

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

コース 天竜スーパー林道  秋葉神社上社駐車場  秋葉神社上社  秋葉山  往路を戻る  天竜スーパー林道  天竜の森駐車場  竜頭山  展望台  往路を戻る  天竜スーパー林道  林道福沢線  152号線  観音山所能登山口  観音山ヘリポート  観音山  往路を戻る  観音山所能登山口

通行止めの林道からUターンして道の駅を目指して362号線を南下していると秋葉神社の案内板があったので秋葉山も静岡の百山だったと気付き行ってみると駐車場があり空いていたので駐車&前泊させて貰いやっと眠れました

おかげで翌朝すっきりと目覚めるとやけに人の往来があったので早朝から参拝かなと見てみるとすぐ近くに川がありキャンプ場。

しかも人気のキャンプ場のようでテントがいっぱいでした

神社の前にキャンプ場があることに驚きながらも地図を眺めながら今日の計画を改めて立て直し。

先週もドライブした天竜スーパー林道を使って秋葉山と竜頭山をお手軽に登ってから152号線沿いにある観音山を登ることにしました。

さっそく秋葉神社下社の駐車場を出発して天竜スーパー林道を走っていると秋葉神社上社の駐車場に到着

大きな駐車場でトイレや案内図もありました。


朝食や着替えを済ませザックや登山靴など準備をしてハイクスタート参拝スタート


西の神門を過ぎると自販機やトイレもあって本殿に到着したのでお参り


本殿の右にあった踏み跡を進むとピークに到着。

山名板も何も無かったけどこれが山頂の印なのかな


下山時にぐるっと回ってしまい本殿から離れた場所に出てきてしまったりして

小雨がパラついたりするなか駐車場に戻ってきて再び天竜スーパー林道のドライブを再開


天竜スーパー林道を北上していると天竜の森に到着

天竜の森入り口にある避難小屋にはトイレもあって案内図や指導標、テーブルがたくさん設置されていたりと至れり尽くせり


もちろんコースもよく整備されていて歩きやすいコースでコース途中にもテーブルがいくつか整備されていました。

無線中継所があったりして竜頭山の山頂に到着。


山頂のすぐ近くに展望台がありソロさんが休憩中でお話をしたところナント今日ハイクする予定だった岩岳山の登山口に行けたことが判明

昨夜はガイド本どおり岩岳山の登山口近くのログペンションシンフォニーを目指した結果林道が通行止めでしたが、

そんな遠回りをしなくても362号線(シンフォニーの南西方向)途中にあるガソリンスタンドで曲がればログペンションシンフォニーまで行けたそうです。

帰宅後に確認したところシンフォニーから南西に林道が362号線まで通じていました。

何でカーナビには表示されなかったのだろう


貴重な情報を教えてもらったことに感謝してから下山して駐車場に到着。

再び天竜スーパー林道のドライブ再開。天竜スーパー林道を少し北上してから林道福沢線を下り152号線へ移動

152号線を北上して進むと観音山の登山口がありました。登山口付近は踏み跡が錯綜しているのですが登山口に入ったら左方面へ


観音山所能登山口からは植林地を進むコースですが踏み跡は明瞭でマーキングも多数あり安心して進めましたが

山頂直下の分岐までいまだかつてないほど、ほぼず~っ~ぅ~と植林地歩き。

よく手入れされいる植林なので明るいけど展望は無いし見所ポイントも無し


2回トラバースがあり上側のトラバースにあった放置ワナが唯一あった見所ポイント


所能登山口分岐に到着。右は熊伏山(難路なので注意)なので左へ進むと

広場?と思ったらヘリポートで重機もありました。


ヘリポートの先には観音山名物のトイレたち


トイレの先が観音山の山頂。山頂には宗教施設の跡があり山名標識がいくつかあり三角点も。

周辺にはその名残と思われる跡がたくさん。


貸し切りの山頂だったのでせっかくだからと初めてヘリポートでランチタイム

残念ながら曇っていたので展望は無かったけど舗装されていたのでシートを敷かずに座って食べられました


お腹も膨れたので早々に下山開始。所能登山口分岐にはマーキングたくさん。ここで右へ


植林地で見所もなかったので一気に下山して登山口に到着。でもかえって正解だったみたい。

どうやらヒルが出ることがあるそうなのであまり立ち止まらないほうがいいみたい。

登山口から少しだけ舗装路歩きして車に戻り静岡の百山巡りハイクもお終い


                 
今回のハイクは完全に下調べ不足の失敗でした

カーナビにログペンションシンフォニーが表示されていたのとガイド本も持っていたのでロクに調べなかった

深夜にやっと近くに着いたと思ったけどカーナビに道が無い 先に進むも林道が通行止め

持っていた紙地図も尺度が大きいもので役立たずと手詰まりになってしまいました

もう時間も遅かったので道の駅へ目的地を変更して進むと秋葉神社がありとても助かりました。

秋葉山、竜頭山、観音山と思わぬ変更となった一日ですが秋葉山では参拝、竜頭山では散策、観音山では植林登山とそれぞれ異なるハイクを楽しめた一日でした

秋葉山スタート 8:10 ゴール 8:50 
竜頭山スタート 9:30 ゴール 10:20 
観音山スタート 11:25 ゴール 14:15 


あなたにおススメの記事
関連記事