長野県 飯縄山を戸隠側からの西登山道をハイク

Natsutomo

2016年11月01日 12:30

登り初めは飯縄山2016年1月2日()

今回は2016年のハイキング初め。このブログも2016年も終わりかけになってやっと2016年のハイク記録初アップ

今回も前回に引き続き長野のお山。NHKのグレートトラバース2日本二百名山一筆書きで観客からの一言が話題になったあの飯縄山

飯縄山は昨年のGWに一の鳥居苑地から南登山道を登ったので今回は戸隠側の西登山道を登ってみることにしました。

お楽しみの山ギアですが前回は激安スノーシューを試しましたが今回は激安軽アイゼンを試してきました。

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。


コース 飯縄山西コース登山口  萱ノ宮  南・西登山道分岐  飯縄山南峰  飯縄山  往路を戻る  飯縄山西コース登山口

戸隠神社中社から戸隠神告げ温泉を過ぎて更に進むと登山口を発見。近くのスペースに駐車させて貰いました

今年この辺りは雪が少ないそうで飯縄山のスキー場も一部のコースだけがやっとオープンしたくらいで今回のコースも全体的に雪は少なめ


前回の斑尾山に比べて雪の量は少なく数名の踏み跡もあったのでかなり楽をさせて貰いました


林道らしき道を1回横切り萱ノ宮に到着。

雪に耐えられるようにしっかりとした社でした


今回のコースのいいトコロは疲れたら振り返ると良い景色が

しばらく眺めてエネルギーチャージ


ここで南側の一の鳥居からのコースと合流しました。


再び社があり通過すると飯縄神社がある飯縄山南のピークに到着

下山時に寄ることにして山頂へ向かいます。


飯縄山の山頂に到着。広い山頂にはソロ、ペア、ファミリーさんとハイカーさん達が休憩中


山頂で簡単な食事をして下山開始。飯縄神社の近くには携帯トイレ用のブース(建物)がありました。


飯縄神社に到着。GWに訪れた際には屋根が壊れていましたがすっかり直ってキレイになっていました


お参りして下山開始すると分岐に到着。往路と同じ戸隠中社方面へ。


今年の初ハイクだったのでちょっと遊んでみました


登山口に到着。西登山道ではソロハイカーさん1人に出会っただけで静かなコースでした。


今回のお楽しみの山ギアはこちら。オークションで購入した中華物の軽アイゼン。

値段なりな造りで歯も小さく材質も悪くすぐ壊れそうですが今回は雪も少なく凍結箇所も無かったので実力は分からずじまい


                 
今年の初ハイクは帰省した長野の飯縄山。昨年のGW以来の再訪で2度目です。

前回の斑尾山では中華物スノーシューを試したので今回は中華物の軽アイゼンを試してきました。

値段なりの造りでイマイチ信用ならなかったのでモンベルの軽アイゼンも予備で持っていくというまさかのアイゼン2セット持ち

そのうえスノーシューももしかしたら楽しめるかもと期待して無理矢理ザックに装着

しかしながら雪が少なくトレースもあったので中華物の軽アイゼンの実力は確認できずに終わるし予備の軽アイゼンとスノーシューは単なる重りで終わってしまう有様でした

せめて下山後の温泉を楽しもうと登山口に向かう途中にあった戸隠神告げ温泉へ

これで斑尾山、飯縄山、戸隠山と3座。まだらおの湯、飯綱むれ温泉天狗の湯、戸隠神告温泉と3湯。

北信五岳と温泉もそれぞれ3つずつ済みになりました いい年明けになりました

スタート 9:50 ゴール 13:30


あなたにおススメの記事
関連記事