2016年12月26日
神奈川県 幕山と南郷山 今度はピークを踏みましょう!



今月のあたまに紅葉狩りのために歩いたコースをゆめ公園から逆コースで歩いてみました。
詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

コース 総合運動公園 ゆめ公園
南郷山
自鑑水
幕山
幕山公園
幕山公園バス停
宮渡橋バス停






この日は朝から年末の帰省に備えて車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換したりして出発が遅くなったので近場の幕山&南郷山へ。













































今月のあたまに紅葉狩りのために歩いた幕山&南郷山を今日は逆コースするので今回はゆめ公園からスタート。

ここで一般道から離れて農道へ。

みかん畑を見ながら進むと五郎神社からのコースと合流。
合流したコースは源頼朝ゆかりの鎌倉幕府開運街道として整備されています。


鎌倉幕府開運街道コースの特徴である笹が登場したりして

コースはゴルフ場のすぐ側をとおるので、電気柵に触れないようにご注意



林道に合流するポイントでグループさんが下山されてきました。
林道を少し歩き再び登山道になると笹のトンネルがあったりして展望ポイントに到着




展望ポイントでは真鶴半島と初島と大島や街並みと伊豆半島が見えました



ソロさん1人とすれ違い南郷山の山頂に到着

山頂は狭い広場で湘南海岸方面の展望が楽しめました。


展望を楽しんでから早速ランチタイム

今日のランチはヤマレコで知ったカレーメシとスーパーで見つけた伊藤ハムの具材セットを試してみます。

カレーメシはお湯を注ぎ5分待つだけ

5分経ったらフタを剥がしグルグルかき混ぜれば完成

前回のレトルトご飯に比べ短い時間で済み味も美味しかった





今回はラーメンの味も変えて具材セットも伊藤ハムのチャーシューとメンマセットに変えてみます。
さすがハム屋さん
前回のマルちゃんのセットよりチャーシューが美味しかった





カレーメシとラーメン両方とも美味しく温かくボリュームもあってランチは大成功でした

満足して南郷山を下山。またもや林道を少しだけ歩きこちらの分岐から登山道へ。

今回も自鑑水を見学。自鑑水の周辺は来年2017年3月まで整備作業中なので作業道に迷い込まないように登山道はしっかりテープやリボンで案内されていました。



前回歩いた大石ヶ平からのコースと合流して前回行かなかった幕山方面へ。
幕山のコースはよく整備されていて歩きやすかった



幕山の山頂に到着
こちらの山頂はてっきり人がいると思ったら貸し切りでした




山頂で海の展望を楽しんでいるとファミリーさんが到着されました。
幕山から幕山公園へのコースは海が見えたりしながら歩けるので明るく楽しかった


幕山公園に到着。幕山公園にもバス停はありますが便数が少ないので一般道を歩きました。


新幹線の線路まで下りてきてこのバス停に到着するとちょうどバスが到着
ラッキー































この日は朝から年末の帰省に備えて車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換したりしていて出発が遅くなったので近場の幕山&南郷山へ。
今月のあたまに紅葉狩りで歩いた幕山&南郷山を今日は逆コースで歩いてみました。
コースのほとんどは笹ばかりでしたが幕山からの下山で歩いたコースは海が見えたりしながら歩けるので明るく楽しかった

今回のハイクの目的はランチ
カレーメシと伊藤ハムのラーメン具材セットのお試しです。

先週のレトルトご飯は16分もかかって時間がかかり大変でしたがカレーメシは5分と短い時間で助かりました。
程よい辛さで味もよく、ちゃんと肉なども入っていて美味しかった

伊藤ハムの具材セットは先週のマルちゃんのセットに比べチャーシューのボリュームがあり美味しかった

カレーメシとラーメン両方とも美味しく温かくボリュームもあってランチは大成功でした

カレーメシには別の味もあるようなのでいずれ試してみます。
スタート 11:20 ゴール 14:45
2019年登り納めde幕山 神奈川県
納涼de幕山 神奈川県
固形燃料コンロde幕山 神奈川県
幕山de年末年始ハイク 神奈川県
幕山de父子ハイク 神奈川県
神奈川県 もみじの郷と天照山神社を見てから幕山と南郷山 でもピークは踏まず
納涼de幕山 神奈川県
固形燃料コンロde幕山 神奈川県
幕山de年末年始ハイク 神奈川県
幕山de父子ハイク 神奈川県
神奈川県 もみじの郷と天照山神社を見てから幕山と南郷山 でもピークは踏まず