2016年10月13日
山梨県 雨乞岳と辿り着けなかった水晶ナギ ヴィレッジ白州からピストン



連休1日目はヴィレッヂ白州近くの平久保池登山口から雨乞岳に行ってきました。
せっかくなのでヤマレコで見た水晶ナギという所にも行こうと欲張りな計画

詳細は下部にある 続きを読む をクリックして下さい。

コース
ヴィレッヂ白州(平久保池登山口)
運が良ければ水場
雨乞岳
水晶ナギ?!
雨乞岳
運が良ければ水場
ヴィレッヂ白州(平久保池登山口)







ヴィレッヂ白州を過ぎた少し先にある平久保池登山口に駐車させて貰いました。

こちらのコース最初の内は遊歩道も兼用していて階段などあってよく整備されていてとても歩きやすかった。
しばらくすると登山道になり少し進むと水場に到着。運だめしで水場を確認してみると
よかった!水が流れていました。


尾根にのると展望ポイントがあり富士山も見えて元気をチャージ


元気になったおかげで順調に雨乞岳の頂上に到着。
山梨百名山の標柱を探しましたが残念ながら見つかりませんでした。


小休憩してから水晶ナギを見るために石尊神社方面に向かいます。
すると30分弱ほどずいぶん下ってしまったなぁと思っていたら分岐に到着。

ここが水晶ナギへの分岐のようで一安心して写真撮影。

これをしっかり見ておけば後悔しなかったのに・・・。撮影に夢中で全然気にもせず


分岐から5分ほどで到着。なんの疑いもせずすっかりここが水晶ナギだと勘違いしちゃいました


本当の水晶ナギはまだ先ですがこちらの小ザレ場を水晶ナギと勘違いしてのんきにお弁当を食べたりとのんびり休憩タイム


すっかり勘違いしたまま休憩を終えて再び雨乞岳へ戻り下山しました。



























連休初日は山梨百名山の雨乞岳へ。せっかくなので水晶ナギにも。
ヴィレッヂ白州からのコースは基本的に緩やかに登っていくコースで順調に山頂に到着。
残念ながら山梨百名山の標柱は見つからないので楽しみにしていた水晶ナギへ。
分岐からすぐに到着?日向山が見えるはずなのに?と2つの疑問点がありながらすっかりカン違い。
下山しても気付かず帰宅してやっと気付く有様でした

しょうがないので今度は山頂じゃなく水晶ナギを目的に再訪しようと思います。
スタート 7:20 ゴール 12:50
Posted by Natsutomo at 20:43│Comments(0)
│雨乞岳 2037m